Vプリカの端数はAmazonギフト券を購入してきっちり使い切るべし
2016/01/03
Vプリカを使って買い物したのはいいけれど、残高に端数が残ってしまって、これどうすればいいの?ってことがあります。
さらなるVプリカを購入して合算する方法もありますが、そうすると延々Vプリカを購入し続けないといけません。
こんな時はAmazonギフト券のEメールタイプを購入するのがおすすめです。
Amazonギフト券のEメールタイプは、15円から50万円まで、自分の好きな額面を設定して購入することができます。
Vプリカに182円の端数が残っていたら、182円分のAmazonギフト券を購入すれば、Vプリカの端数をきっちり使い切ることができるってわけです。
もちろん、前提としてAmazonを利用する人でなければこの方法は使えませんけど。
ということで、Vプリカの端数でAmazonギフト券を購入してみます。
スポンサーリンク
Vプリカの端数でAmazonギフト券を購入する
Amazonで、Amazonギフト券- Eメールタイプを探します。
①「金額」の右側の欄に好きな額面を入力し、「宛先」は自分のEメールアドレスを入力します。
誰かにプレゼントする時はここに相手のアドレスを入力するのですが、今回はそれを自分に送るってことですね。
②入力したら「レジに進む」をクリックします。
あとはVプリカを使って決済するだけです。
Vプリカを使った詳細な購入手順はこちらを参考にしてください。
→VプリカでAmazonの商品を購入する時の手順
決済すると、さっき登録したアドレスにギフトコードが記載されたメールが届きます。有効期限も確認できますね。
「アカウントに登録する」をクリックすると、ギフトコードの登録ページヘ移動します。
移動先で「アカウントに登録する」をクリックすれば登録できます。
※手動でギフトコードをコピーし、Amazonギフトコードの登録ページにペーストして登録することもできます。
これでVプリカの端数をきっちり使い切ることが出来ました☆
スポンサーリンク
Amazonギフト券(Eメールタイプ)の有効期限は1年
EメールタイプのAmazonギフト券は、有効期限が発行から1年間です。期限切れにならないうちに使ってしまいましょう。
Vプリカは発行から3ヶ月が経過すると、翌月から毎月125円のカード維持費が残高から引かれていきますので、それを避けるために一時的に使用期限を伸ばすという意味合いにもなります。
その他、Amazonギフト券は贈られたら多くの人が喜ぶと思いますし、購入手順も非常に簡単なので、プレゼントに迷った時にもおすすめです。777円のギフトコードとか、何かにちなんだ額面で発行できるのも面白いですよね。
というわけで、Vプリカの端数はAmazonギフト券にしてきっちり使い切るといいですよーというお話でした。
関連記事
・Amazonパントリーとは?使い方や、安いのか、メリットなどを調べます
・VプリカでAmazonの商品を購入する時の使い方
・Amazonギフト券が売買できるサイトamaten(アマテン)の使い方!
・使い切ろう!Yahooの期間固定Tポイント100~300円分の使い道
・モスバーガーは電子マネーやクレジットカードで支払いが出来る?
・Amazonの割引商品(セール品)が見つかる検索方法を活用しよう!
関連記事
-
-
羽生結弦選手が尿膜管遺残症!?なんだそれ…症状や治療法、原因を調べてみる
2014年12月30日、羽生結弦選手が尿膜管遺残症と診断され、手術を受けました。 …
-
-
おやつと健康においしい!素焼きアーモンド260g(デルタインターナショナル)
どうも。素焼きアーモンド好きな黒猫です。 ポテチとかスナック菓子も嫌いではないの …
-
-
12枚をピッタリ収納できるSDカードケースGH-CA-SD12W [グリーンハウス ]
SDカードをどこへ収納したか忘れてしまった。もしくは、カードケースを使ってるけど …
-
-
ベネッセから情報漏洩に対するお詫び状の封書が来た
ベネッセから個人情報の情報漏えいに対するお詫び状の封書が来ました。該当する人へ順 …
-
-
Amazonの送り状をシュレッダーにかける時は封筒ごとやるといいよ
こんにちは。Amazonをよく利用する黒猫です。 私はいつもAmazonの段ボー …
-
-
Amazonパントリーとは?使い方や、安いのか、メリットなどを調べます
Amazonが2015年9月15日に開始した新サービス、Amazonパントリー。 …
-
-
なぜNHKはゴールデンウィークという単語を使わないで大型連休と言うのか
NHKの番組では、基本的にゴールデンウィークという単語を使いません。 「ゴールデ …
-
-
HAKUBA シリコンブロアーCPオレンジ KMC-42CP-ORのレビューと評価
ブロアーは1個持っておくと便利です。 例えば、カメラのレンズに付いたホコリは、布 …
-
-
注意!NCSOFTからの「アカウント盗用報告メール」はフィッシング詐欺!
2015年1月4日頃から、フィッシング詐欺と思われる迷惑メールが頻繁に届くように …
-
-
App Storeの表記が無料から入手へ変更!違和感で全然しっくり来ない
App Storeで無料アプリをダウンロードしようとしたら、ボタンの表記が変更さ …