役に立つ情報、楽しい情報を発信するブログです。

モスバーガーは電子マネーやクレジットカードで支払いが出来る?

   

mos-burger

「モスバーガーって、電子マネーとかクレジットカードで支払いをすることはできるの?」という質問があったとします。

大雑把に言えば答えは「イエス」。ただし…

「どの店舗でも使える(他社の)電子マネーはあるの?」とか、「レジでクレカを使える?」という条件が付いたら、答えは「ノー」となります。

その辺りについて説明していきたいと思います。

credit: dotben

スポンサーリンク

モスバーガーの(一部)店舗で使える電子マネー

  1. 楽天Edy…沖縄の多数店舗・他は限定的
  2. Suica…都内の限られた店舗
  3. nanaco…アリオ内の店舗
  4. WAON…一部空港内の店舗

モスバーガーで使える電子マネーの中では、楽天Edyが一番実用性が高いです。それでも沖縄県以外だとあまり対応していないのが現状ですね。

自分の住んでいる地域の店舗が対応しているのか知りたい時は、楽天Edyのサイトで「モスバーガー 東京」などと都道府県で検索すれば確認出来ます。

楽天Edyが使えるお店を検索する

ちなみに愛知は「該当なし」。東京で2店舗、大阪で3店舗でした。少ないです。

他にもSuica、nanaco、WAONが使える店舗もありますが、こちらはさらに使える店舗が限定されています。

このように、電子マネーで支払いができるモスバーガーの店舗は、「無くはないけれど総じて限定的」という表現になります。

※後述する「モスカード」も電子マネーですが、ここでは他社の電子マネーについて説明しました。

スポンサーリンク

クレジットカードで支払うには「モスカード」が必要

credit-cardcredit: Sean MacEntee

現在のところ、モスバーガーの店舗のレジで、直接クレジットカードを使うことはできません。

クレジットカードで支払いをするには、「店舗でモスカードを作成 → モスバーガーモバイル会員になってモスカードを登録 → ウェブ上でクレジットカードを使ってモスカードへ残高をチャージ」という手順を踏む必要があります。(チャージ料金以外は無料)

モスバーガー モバイル – 新規会員登録

若干、手順が多くて面倒ですよねー。

ただ、この手順を踏むことによってチャージに対して2~4%のボーナスポイントが付与されますし、クレジットカードのポイントも合わせて貯めることができます。

さらに、モスカードを登録した人だけに送られてくるクーポンやキャンペーンなどもある(不定期)ので、モスバーガーをよく利用する人ならモスカードを作った方が絶対にお得です。

モスカードのチャージに利用できるクレジットカードは以下になります。

  • VISA
  • マスターカード
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナースクラブカード

おさらいすると、クレジットカードでモスの支払いをするならモスカードにチャージしましょう、ということです。

なぜこんなややこしいシステムになってるのか

screamcredit:Melissa O’Donohue – Scream

「普通にレジでクレジットカード支払いさせてよー」と思っている方も多いことでしょう。なんでこんなややこしいシステムになっているのでしょうか。

まず第一に、クレジットカード支払いを利用できるようにすると、モスバーガー側は手数料をクレジットカード会社に支払う必要が出てきます。これが利益を圧迫します。

つまり、単純にレジでクレジットカードを使えるようにしても、あまりメリットが無いんですね(お客さんではなく会社に)。

これに対し、クレジットカードの支払いを自社のプリペイドカードにチャージしてもらうことで、顧客の囲い込みやチャージによる資金の調達が可能になるわけです。

利用者には面倒だけど会社に旨味がある → だからプリペイドカードにチャージしてほしい → ややこしいシステムだとしても! という状況になっているのだろうと思います。

正直な所、東京五輪などをはじめとした外国人観光客の増加を考えると、単純なクレジットカードの支払いが出来た方が良いシーンも少なくないだろうなーという感じはします。

「レジでカード使えないの?じゃあ、よそで食べるよー」みたいな観光客もいるはずですし。他の国から来て、わざわざWEBで会員登録してチャージして…なんてしないでしょう、普通。

第二の理由として、「モスカード」のような自社の電子マネーを持つと、かなり儲かるらしいです。チャージしただけで使われない端数のお金だけでも、相当の額が集まるというもっぱらの噂。

電子マネーの利用者からは、お札を持ち歩いていた時代より電子マネーのカードの種類が増えて余計邪魔くさくなった、なんて批判もありますけどね。

「モスカード」自体は上り調子!

電子マネーの種類増加には賛否がありますが、「モスカード」自体は上り調子です。

2014年4月にWEBからクレジットカードでチャージができるようになって利便性は向上。会員登録数も100万人を突破し、想定以上の人数が登録しているとのこと。

会社の方向性としてモスカードをもっと普及させたいと考えていますので、お得なクーポンが今後も発行されることは間違いないでしょう。

なので、モスバーガーを食べることが生活サイクルに入っている人は、モスカードを作ってお得にモスを楽しむのが賢い選択ではないかと思います。

世間の評判がどうこうより、「使った自分が得をするかどうか」で判断をするのが吉です。

まとめ

「モスバーガーで電子マネーやクレジットカードを使った支払いは出来る?」

  • 他社電子マネーは一部店舗のみで出来る。
  • クレジットカードを使うには「モスカード」にチャージ!

 - 生活に役立つ情報

スポンサーリンク
もしも記事がお役に立ったら、ぜひぜひシェアしていただけるとうれしいです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

sale
Amazonの割引商品(セール品)が見つかる検索方法を活用しよう!

Amazonで割引商品(セール品)を見つける検索方法を説明します。 ずっと前から …

app-store-nyushu01-2
App Storeの表記が無料から入手へ変更!違和感で全然しっくり来ない

App Storeで無料アプリをダウンロードしようとしたら、ボタンの表記が変更さ …

prime-video-1click-miss
[Amazonプライムビデオ]間違えて1クリック購入しない為のPIN設定と閲覧制限をしよう

Amazonのプライムビデオ対象の動画は、プライム会員ならすべて無料で視聴できま …

macdonald-card04
マックカードの有効期限とお釣りについて。入手方法は?

業績赤字がどうとか、中国産チキンがどうとか、いろいろ言われてるマクドナルドですが …

amazon-okurijou
Amazonの送り状をシュレッダーにかける時は封筒ごとやるといいよ

こんにちは。Amazonをよく利用する黒猫です。 私はいつもAmazonの段ボー …

danbo-vpreca
VプリカでAmazonの商品を購入する時の使い方!ギフト券の併用は?

Vプリカって便利ですよねー。たまに懸賞とかでVプリカをいただくことがあるんですが …

t-point-yahoo
使い切ろう!Yahooの期間固定Tポイント100~300円分の使い道

Tポイント(Yahoo!)から「Tポイント有効期限のお知らせ」メールが届きました …

kuroneko-yamato
クロネコポイントの貯め方と使い道。ミニカーが欲しい!

クロネコポイントはヤマト運輸が行っているポイントキャンペーンで、宅配の荷物を受け …

ダンボーの充電池がかわいいよう[DANBOARD充電式ニッケル水素電池 単4形]レビュー

Amazon.co.jp限定のダンボー充電池(単4)を購入しました。パッケージや …

caution
注意!NCSOFTからの「アカウント盗用報告メール」はフィッシング詐欺!

2015年1月4日頃から、フィッシング詐欺と思われる迷惑メールが頻繁に届くように …

Top