amaten(アマテン)で出品したギフト券が売れないなら相場を考えてみよう
2015/08/12
amaten(アマテン)はAmazonギフト券の取引ができるサイトですが、出品してもなかなかギフト券が売れないこともあります。
できればスピーディーに取引を完了したいですし、できるだけ高い販売額でギフト券を売りたいです。なので、それに必要な相場チェックの仕方を見ていきます。
credit: Dave Hosford via FindCC
スポンサーリンク
amatenで出品したギフト券が売れない
もしかして、相場を無視した販売額で出品をしていませんか?
amatenのギフト券はトップページで安い順に並び替えることができるので、購入する人は割引が大きいギフト券から購入していきます。
例えば、同じ額面のライバルが95%で出品しているのに、相場を無視して99%で出品していてもまず売れません。
ずっと出品していれば、いつか初心者の方が間違って購入することもあるかもしれませんが、それはまぐれです。基本的にそれで多くの数を捌くのは難しいです。
スポンサーリンク
相場の見方
1万円のギフト券を売りたいとして、相場をチェックしてみましょう。
トップ画面で「販売価格」の右の▽をクリックします。2回クリックして、販売価格の昇順(小さい額から大きい額への順番)にして見ていきます。
画面をスクロールして「もっと見る」をクリックし、額面1万円のギフト券の出品状況をチェックします。
チェックするのは次の3点。
- 販売価格
- 率
- 残数
この画像のような場合は、9690円と9900円で出品されていて、前者は残数が48点あります。ということは、この48点がすべて売れるまで、1万円のギフト券は9690円が相場ということになります。
下の9900円のギフト券は9690円が売り切れるまで、ずっと売れません。
こんな感じの時にあなたが出品して早く売りたいのなら、ライバルより10円値下げして9680円で出品すればよいでしょう。
下の額面にも気をつけよう
先ほど1万円のギフト券を販売額9680円で販売することにしました。この時、もしも5000円のギフト券が販売額4500円(90%)で売られていたら、みんなそっちを購入しますよね。
5000円のギフト券を2枚購入すれば、1万円分を9000円で購入できるわけですから。このように、下の額面にも気をつける必要があります。
ただし、100円とか500円とかのギフト券を大量に購入すると登録する作業が大変になります。なので、1万円のギフト券を購入したい人が、100円分を100枚購入することはあまり多くないのではないかと思います。
1万円のギフト券を出品するなら、5000円か、2000円くらいまでのギフト券をチェックしておけば問題無いでしょう。
相場の例
今現在の相場をチェックしてみました。(2014/11/15 15:41)
額面 販売額 率
500円 490円 98
1000円 979円 97.9
5000円 4849円 96.9
1万円 9690円 96.9
やはり額面の大きいギフト券になるほど、出品時の割引を大きくするのが一般的になりますね。
94%台のギフト券について
トップ画面左上の「直近の成立取引」を見てみます。
このように、94%など割引が大きいギフト券が、大量に取引されています。しかし、実際にはトップ画面で94%のギフト券を探してもなかなか見つかりません。
それはなぜか。
おそらくですが、購入者の中の誰かが、95%を切ったギフト券を自動的に購入するようなツールを使っている可能性があります。
一般の方ではなくて、大量にギフト券を使う業者さんがやっているのではないかな、という印象です。
お店の商品をAmazonで仕入れる時に、amatenで割引されたギフト券を使えば、それだけで利益率が上がりますからね。
こういうことは普通に行われていますので、一般の人が手動で購入する時は94%台のギフト券をゲットするのはちょっと難しそうだなーという感じがします。
まあ、手動で購入できる95%前後のギフト券でも、充分な割引ではあるのですが。
まとめ
ということで、amatenで出品したギフト券が売れない時は、今回のようなライバルチェックをしてサクサク取引を完了させてしまいましょう、というお話でした。
※相場は記事作成時の物ですので、変動します。
関連記事
→アマテンの使い方
→アマテンの手数料が変更された!
関連記事
-
-
なぜNHKはゴールデンウィークという単語を使わないで大型連休と言うのか
NHKの番組では、基本的にゴールデンウィークという単語を使いません。 「ゴールデ …
-
-
WebMoneyの使い道がない?否!ゲーム以外で決済に使えるサイト21個
WebMoney(ウェブマネー)をゲームの課金以外に使いたいなーと思って、他にど …
-
-
マックカードの有効期限とお釣りについて。入手方法は?
業績赤字がどうとか、中国産チキンがどうとか、いろいろ言われてるマクドナルドですが …
-
-
HAKUBA シリコンブロアーCPオレンジ KMC-42CP-ORのレビューと評価
ブロアーは1個持っておくと便利です。 例えば、カメラのレンズに付いたホコリは、布 …
-
-
モスバーガーは電子マネーやクレジットカードで支払いが出来る?
「モスバーガーって、電子マネーとかクレジットカードで支払いをすることはできるの? …
-
-
G300rをレビュー!マクロ可能でお手頃価格のLOGICOOLゲーミングマウス
LOGICOOLのゲーミングマウスG300rをレビューしていきます。 G300r …
-
-
クロネコポイントの貯め方と使い道。ミニカーが欲しい!
クロネコポイントはヤマト運輸が行っているポイントキャンペーンで、宅配の荷物を受け …
-
-
Amazonパントリーとは?使い方や、安いのか、メリットなどを調べます
Amazonが2015年9月15日に開始した新サービス、Amazonパントリー。 …
-
-
注意!NCSOFTからの「アカウント盗用報告メール」はフィッシング詐欺!
2015年1月4日頃から、フィッシング詐欺と思われる迷惑メールが頻繁に届くように …
-
-
Amazon×ローソン店頭受取りキャンペーン!コーヒー1杯無料券で再配達は減る?
Amazonが「ローソン店頭受け取りキャンペーン」を行っています。 商品を注文す …