Google日本語入力(IME)の切り替えキーを変更する方法 [Windows7]
私はUSキーボード×Google日本語入力を使っているのですが、IMEのオンオフを切り替えるキーに不満がありました。
オンオフの切り替えキーは、デフォルトの設定だと次のようになってます。
「`(グレイヴ・アクセント)」は一番左上のESCキーのひとつ下にあって、位置的に遠くてとっても押しづらいのです…。
デフォルトのままでは、頻繁にIMEのオンオフを切り替えるシーンがあると、かなり入力作業の邪魔になります。
ということで、これを変更したのでメモしておきます。
Windows7 64bit
USキーボード
Google日本語入力
credit: hardwarehank
スポンサーリンク
Google日本語入力のオンオフ切り替えキーを変更する
タスクバーにあるレンチのマークをクリックし、プロパティを選択してGoogle日本語入力の設定画面を開きます。
「一般」タブのキー設定で「カスタム」を選択し、「編集」をクリックします。
左下の「編集」をクリックし、「エントリーを追加」します。これを2回やって、エントリーを2つ追加します。
追加したエントリーを、それぞれ以下のように設定します。
モード | 入力キー | コマンド |
---|---|---|
入力文字なし | Ctrl Space | IMEを無効化 |
直接入力 | Ctrl Space | IMEを有効化 |
こんな風に入力できたら「OK」 → 「適用」を押します。
※「Ctrl Space」は、好きなキーに設定してください。
次のメッセージが表示されることがあります。
現在起動中のアプリケーションは再起動しないと変更が反映されないよ、ということです。
なので、設定変更がうまくいっているか確かめるために、新しくテキストエディタを立ち上げてみましょう。
スポンサーリンク
割り当てる切り替えキーは、どれがおすすめか
古い記事ですが、こんなデータがありました。
US配列キーボードをお使いの方にお聞きします。IMEのON/OFFはどのキーで行っていますか?
これを見ると、Alt+「`(グレイヴ・アクセント)」をそのまま使っている人が一番多くて、Shift + Space が次点。Ctrl + Space は三番目でした。
私のおすすめはグレイヴ・アクセント以外です。
ちなみに、日本語キーボードだと「変換」「無変換」キーに割り当てている人が多いようです。USキーボードにはその2つのキーはありません。
今回はCtrl + Spaceに変更しましたが、感覚的に使いやすいキーで良いと思います。
しっくりこなければ、別のキーに割り当ててみましょう。
関連記事
-
-
Evernoteのキャプチャ機能がショートカットで保存先を指定できてイイ感じ [Windows版]
最近、Evernoteのクライアント版にキャプチャ機能があることを知りました。 …
-
-
Chromeの複数タブを簡単に分割表示できる拡張機能「Tab Resize」の使い方
Chromeの複数タブを素早く分割表示できる拡張機能Tab Resize(タブ …
-
-
英単語の意味をマウスオーバーで表示!多読にはiKnow!ポップアップ辞書でしょ[Chrome]
英語のウェブサイトを読みやすくするGoogle Chromeの拡張機能「iKno …
-
-
簡単!YouTubeで新しいチャンネルを作成・削除する方法
YouTubeで「新しいチャンネル」を作成する方法について説明します。作ったチャ …
-
-
Flickrで商用利用や改変できるクリエイティブ・コモンズCC画像を検索する方法
Flickrには世界中から膨大な写真がアップロードされていて、魅力的な画像が沢山 …
-
-
Amazonの値段変動をグラフ化&値下げのメール通知もできるAmazon Price Tracker
Amazonで買い物をする時、その商品が今安値なのか高値なのか、ほとんどの人が気 …
-
-
Eyefi Mobi 8GB Class10のレビュー。Wi-Fi内蔵SDカードで直接PCやiPadに転送!
Eyefi Mobi 8GB Class10を購入したのでレビューしていきます。 …
-
-
ブログのアイキャッチ画像を探すのが面倒なときはPhotoPinを使えばいいさ
ブログ記事のアイキャッチ画像、きちんと設定してますか。何気にけっこうメンドクサイ …
-
-
Evernoteの目次ノートを作成しよう!ショートカットなど活用方法も(PC版)
Evernoteで目次ノートを作成する方法を説明していきます。 よく使うノートは …
-
-
LastPassのマスターパスワード変更方法!情報流出被害の予防はお早めに
パスワードのクラウド管理サービスLastPass(ラストパス)が「ハッキングを受 …
Comment
USキーボードでgoogle imeを使っています。[Alt]+[`]キーが打ちにくく困っていました。自分でもキーマップの変更を多少していたのですが知識が足りずどうしても改善できずにいました。たまたま記事を見つけ真似をしてみたらとても快適です。ありがとうございました。
田畑さん、コメントありがとうございます。[Alt]+[`]はほんと打ちにくいですよねー。記事がお役に立って良かったです。
Google日本語入力のIMEのon/off切替にとてつもなくストレスを感じておりましたので、ご教示の方法で簡単にできるようになりとてもありがたいです。ほんとうにありがとうございました。
渡部さんコメントありがとうございます。とてつもないストレスを少なくできたなら、これ以上のことはありません( ´∀`)
キーボードはHHKB Professional2を使っていて、
これは[左Ctrl]が[A]の左にあります。
その前提で、IMEのon/off切り替えは[Ctrl]+[‘]です。
つまり、両小指を左右に開く感じ。
(ノートブックはデフォルト設定が[A]の左が[ShiftLock]なので
KeySwapというソフトで[ShiftLock]を[左Ctrl]に入れ替えます)
ちなみに、
いかなる状況の時も[Ctrl]+[.]でIMEオン
いかなる状況の時も[Ctrl]+[,]でIMEオフ
みたいのが便利だと思います。
昔はこういう風にしていた記憶があるのですが、なぜやめちゃったんだろう…。