役に立つ情報、楽しい情報を発信するブログです。

Eyefi Mobi Desktop Transfer – PC転送ツールを自動的に起動させない設定方法

      2015/04/17

eyefi-mobi-desktop-transfer

Eyefi MobiカードからPCに写真を転送するには、Eyefi Mobi Desktop Transfer(PC転送ツール)を使用する必要があります。

このツールは転送時以外のインターネット接続を不安定にしてしまうので、転送しないときは終了させておいた方がいいです。

しかし、パソコンを再起動するとまたツールも自動的に起動してしまうので、それをさせない設定をしていきます。

credit: Schub@ via FindCC

スポンサーリンク

Eyefi Mobi Desktop Transferを自動的に起動させない設定方法

eyefi-mobi-desktop-transfer01-2

スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を開きます。(Windowsキー+「R」でも開けます)

eyefi-mobi-desktop-transfer02

「msconfig」と入力してOKをクリックします。

eyefi-mobi-desktop-transfer03-2

システム構成 → スタートアップ と移動し、スクロールしていくと「EyeFiReceiver」という項目があるので、そのチェックを外して適用ボタンを押します。続いてOKボタンも押しましょう。

eyefi-mobi-desktop-transfer04

システム構成の設定を反映させるにはPCを再起動する必要があります。

こうしておけば、Eyefi Mobi Desktop Transfer(PC転送ツール)が自動的に起動することはありません。

スポンサーリンク

転送ツールが見当たらなくなったときは

プログラムとファイルの検索から「Eyefi Mobi Desktop Transfer」と検索すれば見つかります。

eyefi-mobi-desktop-transfer06

PC転送ツールを終了させるには、タスクバーのアイコンをクリックし、メニューから「終了」を選択します。

Eyefi Mobiはアプリやツールの改善が早いですので、今後動作が安定するようになることも充分考えられます。なので、ツールのアップデート情報もこまめにチェックしておくと良いと思います。

接続が安定するようならツールを常駐させておいても構わないので、その場合は今回の逆の設定をすればOKですね。

関連記事
Eyefi Mobi 8GB Class10のレビュー!

 - ツール

スポンサーリンク
もしも記事がお役に立ったら、ぜひぜひシェアしていただけるとうれしいです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

i-know-pop-up-jisho
英単語の意味をマウスオーバーで表示!多読にはiKnow!ポップアップ辞書でしょ[Chrome]

英語のウェブサイトを読みやすくするGoogle Chromeの拡張機能「iKno …

chorome-error
Google Chromeで「ページ応答なし」エラーが頻発!原因不明です(未解決)

最近Google Chromeの調子が悪いです。 「ページ応答なし」 次のページ …

negativespace-17-min
Evernoteの目次ノートを作成しよう!ショートカットなど活用方法も(PC版)

Evernoteで目次ノートを作成する方法を説明していきます。 よく使うノートは …

keyboard
サクラエディタの登録済みマクロをショートカットキーに割り当てる方法

サクラエディタで作ったマクロは、メニューに「登録済みマクロ」として登録すれば、簡 …

flickr-cc
Flickrで商用利用や改変できるクリエイティブ・コモンズCC画像を検索する方法

Flickrには世界中から膨大な写真がアップロードされていて、魅力的な画像が沢山 …

tab-resize-min
Chromeの複数タブを簡単に分割表示できる拡張機能「Tab Resize」の使い方

Chromeの複数タブを素早く分割表示できる拡張機能Tab Resize(タブ …

thumbup
nofollowとnoindexを素早く確認できるChrome拡張機能「NoFollow」が素敵

ウェブマスター(サイト管理者)たるもの、nofollowとnoindexの扱いく …

skitch01
画像に矢印を挿入するフリーソフトSkitch!キャプチャやモザイクもできる

画像で何かを説明したいときにサッと矢印を挿入できるフリーソフトSkitch(スキ …

Google日本語入力(IME)の切り替えキーを変更する方法 [Windows7]

私はUSキーボード×Google日本語入力を使っているのですが、IMEのオンオフ …

FlickrアカウントはGoogleのIDで作成できない!米YahooのIDを取得する方法

2014年6月頃、FlickrはGoogleやFacebookのアカウントではS …

Top