Eyefi Mobi Desktop Transfer – PC転送ツールを自動的に起動させない設定方法
2015/04/17
Eyefi MobiカードからPCに写真を転送するには、Eyefi Mobi Desktop Transfer(PC転送ツール)を使用する必要があります。
このツールは転送時以外のインターネット接続を不安定にしてしまうので、転送しないときは終了させておいた方がいいです。
しかし、パソコンを再起動するとまたツールも自動的に起動してしまうので、それをさせない設定をしていきます。
スポンサーリンク
Eyefi Mobi Desktop Transferを自動的に起動させない設定方法
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を開きます。(Windowsキー+「R」でも開けます)
「msconfig」と入力してOKをクリックします。
システム構成 → スタートアップ と移動し、スクロールしていくと「EyeFiReceiver」という項目があるので、そのチェックを外して適用ボタンを押します。続いてOKボタンも押しましょう。
システム構成の設定を反映させるにはPCを再起動する必要があります。
こうしておけば、Eyefi Mobi Desktop Transfer(PC転送ツール)が自動的に起動することはありません。
スポンサーリンク
転送ツールが見当たらなくなったときは
プログラムとファイルの検索から「Eyefi Mobi Desktop Transfer」と検索すれば見つかります。
PC転送ツールを終了させるには、タスクバーのアイコンをクリックし、メニューから「終了」を選択します。
Eyefi Mobiはアプリやツールの改善が早いですので、今後動作が安定するようになることも充分考えられます。なので、ツールのアップデート情報もこまめにチェックしておくと良いと思います。
接続が安定するようならツールを常駐させておいても構わないので、その場合は今回の逆の設定をすればOKですね。
関連記事
-
-
Google Chrome右上の人型ボタンにユーザー名が表示されるので消す方法
2015年1月13日頃の更新で、Google Chrome右上に人型ボタンが表示 …
-
-
英単語の意味をマウスオーバーで表示!多読にはiKnow!ポップアップ辞書でしょ[Chrome]
英語のウェブサイトを読みやすくするGoogle Chromeの拡張機能「iKno …
-
-
Evernoteのキャプチャ機能がショートカットで保存先を指定できてイイ感じ [Windows版]
最近、Evernoteのクライアント版にキャプチャ機能があることを知りました。 …
-
-
ブログのアイキャッチ画像を探すのが面倒なときはPhotoPinを使えばいいさ
ブログ記事のアイキャッチ画像、きちんと設定してますか。何気にけっこうメンドクサイ …
-
-
画像に矢印を挿入するフリーソフトSkitch!キャプチャやモザイクもできる
画像で何かを説明したいときにサッと矢印を挿入できるフリーソフトSkitch(スキ …
-
-
Chromeでテキストファイルを開いたら文字化けする時の設定方法
Google Chromeでテキストファイルの中身を見ようとしたら文字化けして見 …
-
-
簡単!YouTubeで新しいチャンネルを作成・削除する方法
YouTubeで「新しいチャンネル」を作成する方法について説明します。作ったチャ …
-
-
Chromeで開いているタブをドラッグ&ドロップでブックマークする方法
私は元々PCのブラウザに長い間Firefoxを使っていたのですが、最近はChro …
-
-
nofollowとnoindexを素早く確認できるChrome拡張機能「NoFollow」が素敵
ウェブマスター(サイト管理者)たるもの、nofollowとnoindexの扱いく …
-
-
[Chrome]新しいタブで表示される履歴サムネイルを非表示にする拡張機能5個
Chromeはデフォルトの設定だと、新しいタブを開いた時にサムネイル画像が表示さ …