役に立つ情報、楽しい情報を発信するブログです。

App Storeの表記が無料から入手へ変更!違和感で全然しっくり来ない

      2014/11/23

app-store-nyushu01-2

App Storeで無料アプリをダウンロードしようとしたら、ボタンの表記が変更されてました。以前は「無料」だったのですが、今は「入手」となっています。

それと、アプリ内で課金がある場合は、「入手」の下に「App 内課金有り」との文言が添えられています。

「入手になって、無料じゃなくなったのか?」と悩んでいる方、安心してDLして大丈夫ですよ。文言は変更されましたが、アプリのダウンロード自体は今まで通りお金はかかりません。(課金しなければ)

それにしても「入手」

うーん。しっくり来ません。なんか、表現がカタイですね。

スポンサーリンク

「入手」へ変更された理由

アプリをダウンロードする時は「無料」と書いてあるのに、アイテムに課金したりして結局お金が掛かるじゃないか!という文句をかわす狙いがあるようです。英語圏では「Free」だったところを「Get」に変更しています。

特にアメリカなんかは訴訟社会ですから、そうした無料うんぬんの訴訟を回避できる表現になったということなのでしょう。

それにともなって、日本の表記でも「無料」が「入手」になったわけです。なんだか違和感がスゴイですけど。

誰でもアプリを手に入れることは可能。でも、無料かどうかは人に依る。こんな微妙なところを表すために、「入手」という表記がバランス的にちょうどいい感じにおさまったということなのでしょうね。

この文言の変更をしたからといって、子どもが過剰な課金をしてしまうなどの問題が無くなったりはしないと思います。

ただ、App Storeのレビューを見ても分かりますが、ちょっとした表現でも勘違いを生むことは非常に多いですから、こうしてきちんと課金の現状を表すことは消費者にとって大切なことです。

スポンサーリンク

「入手」に対するツイッターの評判

Twitterのタイムラインでも「違和感」「しっくりこない」「気持ち悪い」といった評判が多いです。同感です(笑)

英語の「Get」は自然な感じですが、日本語の「入手」はなんだかヘンな感じしますよね。

違和感を感じつつも、変更に理解を示すツイートもチラホラ見られました。

じゃあ、どんな表記だったらしっくり来るのか

「無料」に変わる表記の候補を考えてみます。

  1. 入手
  2. GET
  3. ゲット
  4. 取得
  5. 獲得
  6. 収得
  7. 受取
  8. 得る
  9. 取入
  10. DL
  11. 手に入れる
  12. インストール

こうしてみると、英語の「GET」「DL」あたりが一番なじみやすいのではないかという印象ですが、どうもこのボタン表記は「日本語 全角 二文字以内」っていう縛りがありそうなんですよねー。英語圏と同じ「GET」にしても大丈夫な気がするのですが。

日本語の文化を尊重するという意味もあるのかもしれません。(漢字だと中国語っぽい印象にもなりますが)

となると、この中だったらやっぱり「入手」かなぁ。全然ベストじゃないけど、他に選択肢が無いという完全にネガティブな消去法です。

子どもでもちゃんと読めること。アイコンにしても潰れて見にくくならないように画数が少ないこと。これらの条件でも「入手」がベターになります。

結局、その縛りの中では、「入手」で行くしかないかな、というのが私の結論です。使っていればそのうち、たぶん、しっくり来る日が訪れるような気がしないでもない気がします(笑)

もっとしっくり来る表現があったら、Appleさんに教えてあげてください。記事を書きながら「入手」のことばっかり考えてて、ゲシュタルト崩壊を起こした黒猫でした…^^;

 - 生活に役立つ情報

スポンサーリンク
もしも記事がお役に立ったら、ぜひぜひシェアしていただけるとうれしいです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  関連記事

itunes-card
amaten(アマテン)にiTunesカードやLINEプリペイドカードが追加された

2014年11月26日にamaten(アマテン)の取り扱いギフト券が増えました。 …

vpreca-hasuu01-min
Vプリカの端数はAmazonギフト券を購入してきっちり使い切るべし

Vプリカを使って買い物したのはいいけれど、残高に端数が残ってしまって、これどうす …

i-know-pop-up-jisho
英単語の意味をマウスオーバーで表示!多読にはiKnow!ポップアップ辞書でしょ[Chrome]

英語のウェブサイトを読みやすくするGoogle Chromeの拡張機能「iKno …

ダンボーの充電池がかわいいよう[DANBOARD充電式ニッケル水素電池 単4形]レビュー

Amazon.co.jp限定のダンボー充電池(単4)を購入しました。パッケージや …

hakuba-silicon-blower06
HAKUBA シリコンブロアーCPオレンジ KMC-42CP-ORのレビューと評価

ブロアーは1個持っておくと便利です。 例えば、カメラのレンズに付いたホコリは、布 …

coffee
Amazon×ローソン店頭受取りキャンペーン!コーヒー1杯無料券で再配達は減る?

Amazonが「ローソン店頭受け取りキャンペーン」を行っています。 商品を注文す …

thorough-cleaning-at-the-end-of-the-year
大掃除の心得と心構え7箇条。リスト作って寒い日スルーして漫画読まない

「大掃除」って、一般的には12月28日とか年末ギリギリに家中ひっくり返して掃除す …

mos-burger
モスバーガーは電子マネーやクレジットカードで支払いが出来る?

「モスバーガーって、電子マネーとかクレジットカードで支払いをすることはできるの? …

macdonald-card04
マックカードの有効期限とお釣りについて。入手方法は?

業績赤字がどうとか、中国産チキンがどうとか、いろいろ言われてるマクドナルドですが …

冬休み!年末年始やお正月に劇場で見たい映画10選 [2014-2015]

冬休みと言ったら映画ですよね! ということで、2014-2015年の年末年始やお …

Top