Chromeでテキストファイルを開いたら文字化けする時の設定方法
2015/04/08

Google Chromeでテキストファイルの中身を見ようとしたら文字化けして見れない!ってことがあります。
Chromeのデフォルト設定は文字コードがShift-JIS(シフトジス)なので、最近よく使われているUTF-8(ユーティーエフエイト)で保存したテキストファイルを読み込むと文字化けするんです。
そんな時の設定方法を説明していきます。
スポンサーリンク
      
Chromeで文字化けした時の設定方法

Chromeの設定を開きます。
chrome://settings/

設定画面の一番下にある「詳細設定を表示…」をクリックして、もっと下にスクロールします。

「ウェブ コンテンツ」という項目があるので、「フォントをカスタマイズ」をクリックします。するとポップアップが開きます。

一番下の「エンコード」で「Unicode(UTF-8)」を選択して「完了」をクリックします。
これで文字化けが解消します。
※UTF-8でない場合は、他の文字コードを試してみてください。
スポンサーリンク
      
HTMLファイルの確認を気軽に
metaタグでcharsetを指定していないHTMLファイルは、デフォルトだとShift-JISでエンコードされて文字化けします。
なので、ちょこっとコードを書いてChromeで確認したい時とか、この設定にしてあるとcharset指定しなくてもUTF-8でエンコードしてくれて楽ちんです。(文字コード指定した方がいいですけど)
用途に合わせて設定しよう
この設定をすると、今度はShift-JISのファイルが文字化けするようになるので、自分がよく使う文字コードに合わせて変更するのが良いでしょう。
頻繁に使う方をデフォルトに設定しておいて、たまに文字化けするファイルやページがあった場合、その都度Chromeでエンコードをすれば見られるようになります。
エンコードは次の操作でできます。
設定 → その他のツール → エンコード → 任意の文字コード
関連記事
-  
              
- 
      Eyefi Mobi 8GB Class10のレビュー。Wi-Fi内蔵SDカードで直接PCやiPadに転送!Eyefi Mobi 8GB Class10を購入したのでレビューしていきます。 … 
-  
              
- 
      Google日本語入力(IME)の切り替えキーを変更する方法 [Windows7]私はUSキーボード×Google日本語入力を使っているのですが、IMEのオンオフ … 
-  
              
- 
      12枚をピッタリ収納できるSDカードケースGH-CA-SD12W [グリーンハウス ]SDカードをどこへ収納したか忘れてしまった。もしくは、カードケースを使ってるけど … 
-  
              
- 
      Chromeで開いているタブをドラッグ&ドロップでブックマークする方法私は元々PCのブラウザに長い間Firefoxを使っていたのですが、最近はChro … 
-  
              
- 
      プログラミング学習サイト「Progate」の使い方!東大生作で初心者向けですこんにちは。プログラミング勉強したいなーと思ってはすぐに挫折するということを何度 … 
-  
              
- 
      サクラエディタの登録済みマクロをショートカットキーに割り当てる方法サクラエディタで作ったマクロは、メニューに「登録済みマクロ」として登録すれば、簡 … 
-  
              
- 
      Google Chrome右上の人型ボタンにユーザー名が表示されるので消す方法2015年1月13日頃の更新で、Google Chrome右上に人型ボタンが表示 … 
-  
              
- 
      ブログのアイキャッチ画像を探すのが面倒なときはPhotoPinを使えばいいさブログ記事のアイキャッチ画像、きちんと設定してますか。何気にけっこうメンドクサイ … 
-  
              
- 
      簡単!YouTubeで新しいチャンネルを作成・削除する方法YouTubeで「新しいチャンネル」を作成する方法について説明します。作ったチャ … 
-  
              
- 
      Google Chromeで「ページ応答なし」エラーが頻発!原因不明です(未解決)最近Google Chromeの調子が悪いです。 「ページ応答なし」 次のページ … 
